かたばみ幼稚園 国立学園

幼稚園紹介

「気づき、考え、行動する子ども」を育てていきます。

教育理念

豊かな人間性を培うやさしさ、たくましさ、かしこさを合わせ持つ子どもの育成 教育実践でめざす具体的な子ども像 自ら考え、自ら学び、自ら行動する子ども 個性的で創造的な行動ができる子ども自分らしさや主体性を失うことなく行動できる。協調的で愛情のある行動ができる子ども自分や相手を尊重し、頼り、頼られる関係が築ける。

かたばみ幼稚園の名の由来

かたばみの花 道端にしっかりと根をはって咲くかたばみの花。
愛らしいピンクの花弁が、人の心を和ませてくれます。

ここで育つ子どもたちもかたばみの花のようにやさしく輝く心を備えた子どもに成長するように、 との願いを込めて「かたばみ幼稚園」と名付けました。

ごあいさつ

1954年、緑豊かな国立の地に誕生したかたばみ幼稚園は、一貫して「豊かな人間性を培う」ことを幼稚園教育の第一の目標として子どもたちの教育を続けてきました。

そのために、私たちは、自ら気づき、考え、行動する子どもが育つようにと実践を重ね、具体的なこども像として、「自ら考えて学ぶ子ども」「友と助け合って活動する子ども」「元気いっぱいに遊ぶ子ども」を目標にしています。

入園当初、集団生活に戸惑い心細い思いをしていた子どもたちも、心も身体も大きくなって卒園していきます。まぶしいほどの成長ぶりです。

本園での生活の過程で、子どもたちは何度も問題や壁に突き当たるでしょう。そのとき私たち教師は、子ども自身が問題に「気づき」どうしたらいいのかを自分の力で一生懸命「考え」、さらに自分から「行動」に移して行けるように導きます。主体は子どもたち。教師はあくまでもサポート役です。そうした日々の積み重ねが、子どもたちを自信にあふれた人間に育てていくのです。

本園での経験が、将来を積極的に生きぬくための原動力になることを願ってやみません。

園長 佐藤 純一

沿革

創立者の堤康次郎は、四季折々に変化する美しい街路樹と落ち着いた街並みの文教学園都市国立の地に、 1926年4月国立学園小学校を開校しました。さらに戦後の幼稚園教育の重要性を認識し、1954年、かたばみ幼稚園を開園しました。
その後、1982年の全面改築工事を経て、1983年新園舎が完成、2014年きらきらハウス完成、現在に至ります。
1984年度より3歳児クラスを新設、また、時代に先駆け、国立学園小学校と同時に1992年度から完全週5日制を導入。
2001年度には3歳児クラスを2組に増設するなど、開園当時の教育目標を貫きながらも、時代の要請にいち早く対応し、環境、内容両面から理想的な幼児教育を目指しています。

創立者 
堤 康次郎

元理事長 
堤 清二

前理事長 
黒井 千次

理事長 
永井 多惠子

1951(昭和26)年 3月 学校法人国立学園として認可される。堤清二が第2代理事長に就任。
1954(昭和29)年 4月 国立学園附属かたばみ幼稚園設立。
初代山本丑蔵園長(年中1クラス・年長1クラス)(教員3名・講師1名・実習生1名・園児89名)。
1964(昭和39)年 4月 創立者堤康次郎初代理事長逝去。
1975(昭和50)年 10月 クラス増設により、年中3クラス・年長2クラスにする。
1979(昭和54)年 4月 お泊まり遠足スタート。
1983(昭和58)年 4月 新園舎(鉄筋コンクリート造り)完成。
1984(昭和59)年 4月 年少組・3歳児クラスを新設。
1992(平成4)年 4月 完全週5日制実施。教育目標再構成(年間指導計画の見直し)。小学校への単願制度始まる。
1994(平成6)年 10月~12月 創立40周年記念事業として大運動会・バザー・お遊戯会を実施。
1995(平成7)年 2月 創立40周年記念式典。
1997(平成9)年 2月 作品展開催スタート。
1997(平成9)年 8月 かたばみ幼稚園園歌制定。
1999(平成11)年 2月 園児用施設増設。
2001(平成13)年 4月 年少組を1クラス増やし、2クラスとする。(年少2クラス、年中2クラス、年長2クラス、園児数=168名)
2002(平成14)年 8月 屋上防水・外壁塗装。
2004(平成16)年 5月 創立50周年記念式典。
2004(平成16)年 6月 「子どもを語る会」を開始。
2013(平成25)年 11月 堤清二理事長逝去。
2014(平成26)年 1月 黒井千次が第3代理事長に就任。
2014(平成26)年 4月 きらきらハウス完成。
2014(平成26)年 5月 創立60周年記念式典。
2021(令和3)年 1月 永井多惠子が理事長就任。
ページ
TOPへ