TOPICS
- 2025.1.20
-
2025/01/20 もちつき会(2年生)
国立学園では、毎年1月に学年ごとにもちつき会を実施します。子どもたちがとても楽しみにしている行事のひとつです。
2年生は生活科のお雑煮調べの単元に合わせて、各クラスで選んだ具材を合わせたお雑煮を作りました。梅組は無病息災と東京都で採れるおいしい食材から小松菜を、松組は子孫繁栄を願ってゆで卵、桜組は日の出を表すおめでたい具材としてかまぼこを選びました。前日にもちつき実行委員が食材の準備をし、当日保護者のみなさまに調理していただきました。
おもちは、薪を使った窯で蒸したもち米を、臼と杵で本格的に搗きます。搗き手は力持ちのお父様方。子どもたちも、もちろん搗きます。
搗き手に合わせて「よいしょー!!」の掛け声がひびきます。みんなで搗いたおもちは格別のおいしさ。自分で用意した味付けで、2臼目のおもちも沢山いただきました