TOPICS
- 2025.1.31
-
2025/01/25 八王子車人形公演
1月25日(土)の午後、体育館で重要無形民俗文化財である八王子車人形鑑賞が行われました。本校の卒業生(瀬沼 創さん)が八王子車人形西川古柳座、五代目西川柳玉として活躍しており、今回、母校での公演を開催してくださいました。当日は、かたばみ幼稚園の園児から子どもたちのおじいさま、おばあさままで、多くの方が日本の伝統文化を堪能しました。
~子どもたちの日記より~
きょう、人ぎょうげきを見にいきました。おかあさんとおばあちゃんといもうととぼくで見にいきました。うでと足とあたまをいろいろと見せてもらっておもしろかったです。はじめはこわかったけど、なれてくるとだんだんよく見えてきて、一ばんおもしろかったのが女の子のつりです。このお話は、いい人とわるい人が出てきて、およめさんをつるお話です。いい人がつったおよめさんはとってもうつくしくなっていて、わるい人のおよめさんはかっこわるいおよめさんでした。
今日、国立学園小学校の体育館で、八王子車人形げきを見ました。82期そつぎょう生西川さんが車人形のやり方を教えてくれました。人形をあやつる人が「ろくろ車」とよばれる車のはこにすわって、人形をうごかすので、「車人形」といいます。3つのえん目があって、さいごのえん目で西川さんが人形のかおが一しゅんでかわるしくみをおしえてくれました。おもてとうらに二つのかおがあるから、すばやくかえられるしくみになっています。さい後にまっかなドレスをきた人形のダンスをひろうしてくれました。人形はほんとうにおもしろかったです。